ホーム> 学会活動> お知らせ
学会大会・総会
<第11回総会:本学会会員のみ~9/26(土)開催予定>⇒今次大会(第11回)の<総会>はメール、あるいは書面によって実施(詳細未定)。
期 日:9月26日(土)14:30~14:50
会 場:明治大学駿河台キャンパス リバティタワー7階1075教室
開 会:14:30 会長挨拶:渡辺慎介
① 活動報告、会計報告・会計監査報告
(山口政信事務局長、石原仁誌会計担当理事・会計監査)
② 活動計画、予算案(山口政信、石原仁誌)
③ 質疑応答
閉 会:14:50
(同日15:00から同じ会場にて月例会を開催)
<日本ことわざ文化学会第11回大会~11月7日(土)開催予定>⇒中止が決定しました。
1.期 日:2020年11月7日(土)
2.会 場:未定
3.テーマ:「女性とことわざ ―新しい風をもとめて―」
4.開 会:13:00 会長挨拶:渡辺 慎介(横浜国立大学名誉教授)
5.研究発表 座長:林 幸子(神奈川大学非常勤講師)
【発表】
① 13:05~13:25
「ジェンダーとことわざ -比較神話の視点からみた女性-」中尾 暢見(日本大学非常勤講師)
② 13:25~13:45
「美しき女性像とドイツのことわざ」藤村 美織(ドイツ語翻訳家)
【質疑応答】13:45~13:55
―休憩10分―
【シンポジウム】
(司会のことば)14:05~14:10 中尾 暢見 (日本大学非常勤講師)
(報告)
① 14:10~14:30
「アフリカの女性の日常とことわざ」 梶 茂樹(京都大学名誉教授)
② 14:30~14:50
「デンマークにおける女性の社会進出とことわざ」リセ・スコウ(東海大学非常勤講師)
③ 14:50~15:10
「ことわざが語る18世紀イギリスの女性観-W. ホガースの版画にみる衣服描写より-」 山﨑 稔惠(関東学院大学教授)
④ 15:10~15:30
「16世紀フランドルの“強い女性”のことわざを再考する-同時代の絵画,版画から-」森 洋子(明治大学名誉教授)
―休憩10分―
【自由討論】
―登壇者(パネリスト・研究発表者)とフロアの参加者を交えて―
15:40~16:50 コーディネーター:中尾 暢見・森 洋子
6.閉 会:16:50
研究発表の申し込みについて(応募は終了いたしました。)
・応募期限は、来る2019年年8月31日(土)〔厳守〕といたします。
・下記のボタンをクリックし、必要事項を記入の上、下記のアドレスまでPDF化して送付していただくか、下記の番号までFAXを願います。
日本ことわざ文化学会事務局 059-253-2741
<↓日本ことわざ文化学会第10回大会研究発表申込書>